菰池公園とは?
せせらぎと緑の町を標榜する静岡県三島市に、1956年10月に誕生した、広さ約3700㎡の市民の憩いの場として親しまれている公園。回遊式庭園のような散策が楽しめる緑いっぱいの園内には、桜川の水源となっている伏流水が湧く「菰池」があり、市制50周年を記念して作られた『水よ輝け』の歌碑や、ふるさと文学シリーズのパネルなどがある他、噴水や子供向け遊具なども整備されている。公園横に「三嶋大社斎館」が建っている他、西に100m程の所に、今は枯れているが「鏡池」がある。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称菰池公園
ふりがなこもいけこうえん
ローマ字Komoike Pond Park
地 区三島市(Mishima City)
住 所三島市大宮町3-20-1
お問合せ055-971-5000(三島市観光協会)
するナビ三島市の観光スポット
菰池公園のPR
菰池公園の評価


1ここが桜川の起点だよ!
伏流水が湧く菰池を起点として、桜川の流れが始まっているよ!
2池の周りを散策してみよう!
池泉回遊式と言うと大げさだが、池の周りをぐるっと散策できる公園だよ!
3池の周りの岩に注目!
伊豆のジオスポットらしく、伏流水が湧く菰池の周りには、露出した溶岩があるよ!
菰池公園 編


菰池公園の地図
菰池公園の見所

決して広いわけでも無く、格別に美しいわけでも無いが、「白滝公園」とともに『せせらぎと緑のまち』を標榜する三島市らしい公園だ。


三島市制50周年を記念して、三島青年会議所により制定された『水よ輝け』(作詞 伊藤アキラ 作曲 森田公一)の歌碑が建っている。

園内には、ウサギとバイオリン?チェロ?の可愛いモニュメントなどの他、木橋や噴水、子供たちが喜ぶ遊具などが整備されている。