清水銀行由比支店本町特別出張所とは?
静岡県静岡市清水区由比の、旧東海道沿いの「由比本陣公園」近くに建つ、1925年に建てられた、建築面積 75㎡の鉄筋コンクリート造の2階建建築物。1900年創業の庚子銀行(かのえねぎんこう)の本店として、1925年に竣工した後、1928年に吸収合併により駿州銀行(すんしゅうぎんこう)に、1948年に清水銀行へと改称し現在に到る。縦に伸びる柱が印象的なイオニア式の古代ギリシャ建築様式を採り入れた、昭和初期の典型的な銀行建築物で、1997年9月3日に、国の登録有形文化財に指定されている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称清水銀行由比支店本町特別出張所
ふりがなしみずぎんこうゆいしてんほんまちとくべつしゅっちょうじょ
ローマ字Shimizu Bank Yui Branch Honmachi special branch office
地 区由比/静岡市(Yui/Shizuoka City)
住 所静岡市清水区由比41
お問合せ054-375-3101
するナビ由比・蒲原の観光スポット
清水銀行由比支店本町特別出張所のPR
清水銀行由比支店本町特別出張所の評価


1国の登録有形文化財なんだよ!
典型的な昭和初期の銀行建築で、地方の漁村とは思えない威風堂々とした建築物だよ!
24本柱の柱頭の渦巻きに注目!
古代ギリシャ建築様式の一つである、イオニア式の特徴なんだよ!
3由比宿に残る建築物の違いを楽しもう!
並びに建つ明治の郵便局舎や正雪紺屋、向かいの由比本陣公園とのギャップを楽しもう!
清水銀行由比支店本町特別出張所 編


清水銀行由比支店本町特別出張所の地図
清水銀行由比支店本町特別出張所の見所

1925年に庚子銀行本店として建築された後、1928年に吸収合併により駿州銀行に、1948年に清水銀行へと改称され現在に到る。

この建物を見ていると、地方の漁村ながら、かつて興津~由比エリアに皇室や政財界の要人が、度々訪れていた歴史が感じられる。

古代ギリシャ神殿を彷彿させる4本柱が印象的で、柱頭の渦巻きデザインが、古代ギリシャ建築様式のイオニア式の特徴となっている。

1997年9月3日に登録されたこの建物は、古代ギリシャ建築風の柱により縦ラインが強調された、典型的な昭和初期の銀行建築だ!