鎧ヶ渕親水公園とは?
静岡県富士市にある、1992年に誕生した、大小3つの池や滝・芝生広場からなる、広さ約820坪の公園。富士山の地下水が湧き出る湧水スポットのひとつで、川遊びが楽しめる他、ホタルの観賞スポットでもある。平安時代の1180年の治承・寿永の乱における富士川の合戦の折りに、この上流にて源頼朝が川の岩場に鎧を掛け身を拭ったという謂われから、その名が付いたとされる。また東隣の「永明寺」の僧が、渕から山刀を落としてしまい、川へと飛び込むと、川底に美女が住む御殿があり、拾って戻った時には、すでに3年の月日が過ぎていたという伝説も残る。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月ホタル | 6月ホタル | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称鎧ヶ渕親水公園
ふりがなよろいがぶちしんすいこうえん
ローマ字Yoroigabuchi Water Park
地 区富士市(Fuji City)
住 所富士市原田1165-3
お問合せ0545-55-2777(富士市 観光課)
するナビ富士市の観光スポット
総 評
毎年5~6月のホタル観賞期間を除けば、観光スポットというよりは、散歩の途中に立ち寄ったり、地元の子供が遊んだりする場所であり、近くの観光スポットを巡る途中に、ちょっと立ち寄るのに適した場所である。
鎧ヶ渕親水公園のPR
鎧ヶ渕親水公園の評価


1ゲンジボタルを観に行こう!
毎年5~6月頃にゲンジボタルが夜空に舞い、ホタル鑑賞会も行われるよ!
2富士山の湧水スポットだよ!
富士山の湧水スポットの1つで、雪解け水の冷たさに驚くよ!
3川遊びを楽しもう!
小さな子供を川辺で水遊びさせるには、ちょうど良い感じの公園だよ!
鎧ヶ渕親水公園 編


鎧ヶ渕親水公園の地図
鎧ヶ渕親水公園の見所

この付近は、この公園のようにちょこっと和む湧水スポットと殺風景な工場が入り乱れ、どっちつかずの何とも言えぬエリアだ。

鎧ヶ渕のルーツが甲冑の鎧にあり、しかも源頼朝にあるとは、ここを訪れるまで知らなかった。他にもいくつかの伝説が残る地だ。

毎年5月~6月にかけ、公園内にゲンジボタルが舞い、ホタルの鑑賞会も行われる。

○○滝と名乗るほどではないが、それでも滝は滝。散策中は、目でも音でも楽しませてくれる。