上稲子の棚田とは?
静岡県富士宮市芝川にある、1999年9月23日に「柚野の棚田群」として「静岡県棚田等十選」に認定された、石積みが印象的な美しい景観が残る棚田。中央付近には、1184年に那智勝浦より補陀落渡海にて入水自殺したと見せかけ、平家落人が住むこの地に逃れてきたと伝わる、平清盛の孫で平重盛の嫡男である「平維盛の墓」がある。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称上稲子の棚田
ふりがなかみいなこのたなだ
ローマ字Kamiinako-no-Tanada
地 区芝川/富士宮市(Shibakawa/Fujinomiya City)
住 所富士宮市上稲子
お問合せ0544-27-5240(富士宮市観光協会)
するナビ芝川の観光スポット
上稲子の棚田のPR
上稲子の棚田の評価


1「静岡県棚田等十選」に認定された棚田だよ!
「柚野の棚田群」として認定された、石積みが印象的な美しい景観が残る棚田だよ!
2稲作シーズンには立入禁止になるよ!
稲作シーズンは立入禁止になるので、勝手に入っちゃダメだよ!
3平維盛の墓を見逃すな!
棚田中央に、富士川の合戦で大敗し、後に逃れてきたとされる「平維盛の墓」があるよ!
上稲子の棚田 編


上稲子の棚田の地図
上稲子の棚田の見所

静岡県棚田等十選
昔は地元の方の善意により、棚田エリアに自由に入れ、平維盛のお墓参りもできたが、現在では稲作シーズン中は立入禁止となり、遠くから眺めることしかできなくなってしまった。訪れる者のマナーの問題もあるし、時代が時代だけに仕方ないことかも知れないが、少し残念だ・・・

斜面に広がる耕作区画によっては、黒米が作付けされ、実りの秋には独特の色合いの棚田の光景となる。

1184年に那智勝浦より補陀落渡海にて入水自殺したとされる平維盛だが、富士川の合戦で大敗した際の平家の落人が住むこの地に逃れたとも・・・