静岡サッカーミュージアムとは?
静岡県駿東郡長泉町の「クレマチスの丘」近くにある、2004年8月9日に静岡県サッカー協会が設立した無料の施設で、正式名称は「静岡サッカー資料館」。静岡より日本のサッカー界を盛り上げ、未来に向け、世界のサッカー界をリードする若者たちをバックアップしたいという熱き思いで創設。サッカー王国静岡が輩出した、日本代表選手やJリーガーのユニフォームやスパイクをはじめ、メダルやトロフィーの展示、出身校別に見た県勢の一覧、「清水エスパルス」や「ジュビロ磐田」のコーナーなど見所が多い。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称静岡サッカーミュージアム
ふりがなしずおかさっかーみゅーじあむ
ローマ字Shizuoka Football Museum
地 区長泉町(Nagaizumi Town)
住 所長泉町東野289-24
お問合せ055-989-9300
参考HPながいずみ観光交流協会
するナビ長泉町の観光スポット
静岡サッカーミュージアムのPR
静岡サッカーミュージアムの評価


1サッカー王国静岡の栄光の奇跡がココに!
数々の輝かしい歴史を誇るサッカー王国静岡の栄光の奇跡が凝縮されているよ!
2清水エスパルスとジュビロ磐田ファンは必見!
選手のユニフォームやスパイク、等身大パネルなど、ファンなら涙もの・・・
3無料だよ!
サッカーファンで無くとも、「クレマチスの丘」に来たら立ち寄ろう!
静岡サッカーミュージアム 編


静岡サッカーミュージアムの地図
静岡サッカーミュージアムの見所

スルガ銀行の施設の中に・・・
この大木がサッカーボールの様になればいいのに・・・なんて思ってしまうが、静岡サッカー資料館は、通りから一本入った場所にあり少々わかりづらい。それもそのはずで、元々沼津市に本店を置く、スポンサーとしても知られるスルガ銀行の遊休施設を改装して造られているので、周囲はスルガ銀行の施設に囲まれている。

最近少し元気が無いが、エスパルスやジュビロ、高校サッカーなど、サッカー王国静岡の栄光の歴史がぎっしりと詰まった資料館だ。

資料館入口の扉は開いていても、入りやすい雰囲気は無いが、無料なので遠慮無く見学させてもらおう。