5月 花カレンダー
中部エリア
ヒトツバタゴ:城北公園
4/下 ~ 5/上
★
静岡市:城北公園
イペー :宝台院別院
4/下 ~ 5/上
★★
静岡市:宝台院別院
白フジ:江浄寺
4/中 ~ 5/上
★
静岡市:江浄寺
東部エリア
伊豆エリア
シャクナゲ:天城グリーンガーデン
4/中 ~ 5/下
★★★
伊豆市:天城グリーンガーデン
ツツジ:小室山公園
4/中 ~ 5/上
★★★
伊東市:小室山公園
芝桜:松川湖
4/中 ~ 5/中
★★
伊東市:松川湖
※開花時期は目安であり、その年の天候により開花時期が前後することがありますので、詳しい開花状況は各市町村の観光窓口や施設等にご確認ください!
歳時記 ~5月・皐月~
八十八夜(5月2日頃)
立春から数えて88日目にあたる日で、立夏を前に、農作業や夏の準備を始める日。また茶摘みの最盛期にもあたる。
端午の節句(5月5日)~五節句~
5月の月始めの午の日である端午に、男の子の立身出世を願い、鯉のぼりを上げたり、武者人形を飾る習わしを行う日。もともとは、古来中国で「重五」となる、物忌みの月である5月の5日に、厄払いをした行事と、田植え前に女性たちが菖蒲湯に入り厄払いを行っていた日本の風習が結びついたものと言われる。江戸時代に、菖蒲→勝負とつながり、女性から男性の行事へと変わった。
立夏(5月6日頃)~二十四節気~
夏が始まる日で、旧暦では、この日から立秋の前日までが夏となる。
葵祭(5月15日)
「上賀茂神社」の祭神である「別雷神」が誕生した御生山に二葉の葵が生じたことにその名が由来する「上賀茂神社」と「下鴨神社」の例大祭で、賀茂神の祟りを鎮めるために、1400年前から続く京都三大祭りのひとつ。
三社祭(5月 第3金土日)
江戸三大祭りにこそ数えられないが、東京三大祭のひとつとも言われる浅草神社の例祭。その昔、隅田川の漁で御本尊である聖観音を拾い祀った3人の漁師からその名が付いた伝統ある祭り。
小満(5月21日頃)~二十四節気~
木々の緑が増し、作物が大きく成長を遂げる時期で、麦が色づく「麦生日」の時期にあたる。