大山巌別荘跡とは?
静岡県沼津市の風光明媚な景観が楽しめる「牛臥山公園」内の、眼前に駿河湾を一望できる小浜海岸に1889年に建てられた、薩摩出身の軍人で、「陸の大山 海の東郷」と並び称され、元帥陸軍大将として満州軍総司令官や内大臣・元老・貴族院議員などを歴任した大山巌の別荘跡。1996年に「日本の渚100選」に選ばれた、牛臥・島郷・志下海岸の一角にあり、駿河湾越しに「淡島」や「大瀬崎」などの眺めが楽しめる他、日曜劇場「とんび」や映画「わが母の記」のロケ地としても知られる。老朽化のため1994年に建物は撤去され、現在は公園として整備されている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称大山巌別荘跡
ふりがなおおやまいわおべっそうあと
ローマ字The site of Iwao Oyama's vacation house
地 区沼津市(Numazu City)
住 所沼津市下香貫3056-26
お問合せ055-934-4747(沼津市 観光交流課)
参考HP牛臥山公園
するナビ沼津市の観光スポット
大山巌別荘跡のPR
大山巌別荘跡の評価


1小浜海岸からアクセスしよう!
別荘跡へは、駐車場から真っ直ぐ展望岸壁へと行き、そこから砂浜を歩いて行こう!
2平日はプライベートビーチに!
平日はまさにプライベートビーチと化し、のんびりできるよ!ただし遊泳禁止だよ!
3閉園時間に注意!
のんびりと奧駿河湾の夕陽を楽しみたいのだけれど、その前に閉園となるので注意!
大山巌別荘跡 編


大山巌別荘跡の地図
大山巌別荘跡の見所

牛臥山公園
2008年にオープンした、風光明媚な奧駿河湾の景観が楽しめる公園だ。千本浜公園から沼津御用邸記念公園に到る「潮の音プロムナード」のルート上にあり、海岸越しに見る伊豆の山々や大瀬崎・南アルプスなどの眺めが素晴らしい。大山巌別荘跡は、駐車場のある公園入口からは、一山越えた一番奥にある。

大山巌別荘跡の芝生広場には、海に突き出た展望岸壁から、左手の小浜海岸の波打ち際を歩きながら向かうコースをおすすめする。

小浜海岸をしばらく歩くと、石垣が築かれている別荘跡が見えてくる。三方を山に囲まれた隠れ家的な雰囲気がいかにも別荘地という感じだ。

大山巌別荘
1889年の東海道線開通により、風光明媚で温暖なこの地には、西郷従道や川村純義などの要人の別荘の他、1893年には「沼津御用邸」も建てられた。大山邸は、北西に玄関、その南にテラスのある洋風建築、そこから東側に海を望む広縁付きの和室が続く木造瓦葺平屋建で、1994年に老朽化のため惜しまれつつ解体された。

あのテラスからの眺めがどうだったのか、個人的には大山邸が残っていれば・・・と思うのだが、こればかりは税金のかかる話でもあるので仕方ない。

平日には、大山巌別荘跡はプライベートビーチとなる。のんびりと時が流れ、ここで夕陽を・・・と思うのだが、閉園時間が早いのが残念だ!

読書をする人、昼寝をする人、スケボで遊ぶ人、ボールと戯れる人・・・と、芝生広場の休日は、実に様々だ!

奧駿河湾の風光明媚な景色を楽しみながら、童心に返って、白波の立つ砂浜で、寄せては引く波と戯れてみよう!

2012年公開の井上靖原作 原田眞人監督の映画「わが母の記」で、役所広司さんが樹木希林さんを背負うクライマックスシーンがここで撮影された。

2013年放送の、佐藤健・内野聖陽・常盤貴子さんが出演した、日曜劇場「とんび」のオープニングやピクニックシーンで登場したウッドデッキ階段。

陸の大山 海の東郷と称された大山巌が、1916年に74歳で没するまで、こよなく愛したというこの別荘。どんな想いで、この海を眺めていたのだろう。

芝生広場の一番西の隅のフェンスの向こうの崖の中に、観音像が安置されています。詳しくはわかりませんが、お参りを!