よりともの足湯とは?
静岡県伊豆の国市を流れる「狩野川」の菖蒲橋近くの伊豆長岡温泉の入口、三養荘の向かいにある「古奈湯元公園(こなゆもとこうえん)」に、2008年4月にオープンし、2012年に「頼朝挙兵830年祭」の記念事業の一環として改めて命名された足湯施設。源頼朝が「蛭ヶ小島」に流されていた頃に、この辺りに湧いていた「伊豆三古湯」の1つで1300年以上の歴史を持つ「小奈の湯」に入湯したという伝承にちなみ名付けられた。泉質はアルカリ性単純温泉で、無料で通年利用できる。隣接して健康快道系の健康遊歩道がある。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称よりともの足湯
ふりがなよりとものあしゆ
ローマ字Yoritomo-no-ashiyu Footbath
地 区伊豆長岡/伊豆の国市(Izunagaoka/Izunokuni City)
住 所伊豆の国市古奈1199-3
お問合せ055-948-0304(伊豆の国市観光協会)
するナビ伊豆の国市の観光スポット
よりともの足湯のPR
よりともの足湯の評価


1最低でも20分は浸かっていよう!
湯舟に浸かるのとは違うので、足湯は地元の方と語りながら20分以上は入ろうね!
2夏場熱くても極力我慢しよう!
効能が薄れるので、くれぐれも勝手に注水しないように!最低限皆の了解を得てからね!
3健康遊歩道に挑戦しよう!
「湯らっくす公園」程では無いけど、隣に足ツボを刺激する健康遊歩道があるよ!
よりともの足湯 編


よりともの足湯の地図
よりともの足湯の見所

公園内にある、伊豆三古湯のひとつで1300年以上の歴史を持つ、頼朝ゆかりの古奈温泉の足湯。泉質はアルカリ性単純温泉で、お肌にも優しい。

足湯は毎日通っている常連客でいつも賑わっている。地元の方とコミュニケーションをとりつつ、最低20分は入ってみよう!

どうしても熱い時は皆の了解のもとにホースで注水も出来るが、効能が薄れるので極力我慢しよう!勝手にしたらダメだよ!

足ツボを刺激する健康遊歩道は、静岡発祥とも言われているもので、足湯とセットで楽しめるのが伊豆の良いところ。是非一度挑戦してみよう!