相良城跡とは?
静岡県牧之原市相良にある、もともと陣屋が置かれていた場所に、江戸時代の1767年の築城許可より12年の歳月をかけ、不本意ながら賄賂政治で有名になってしまった老中 田沼意次が築いた平城跡。本丸・二の丸・三の丸から成る、東西500m 南北450mの約7万坪の縄張りには、三重櫓の天守も築かれていた。田沼街道の起点となっていた場所であり、現在本丸跡には、牧之原市役所相良庁舎や「牧之原市史料館」が、二の丸跡には相良小学校が、三の丸跡には相良高等学校が建てられている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称相良城跡
ふりがなさがらじょうあと
ローマ字Sagara Castle Ruins
地 区牧之原市(Makinohara City)
住 所牧之原市相良275-2
お問合せ0548-53-2625
参考HP牧之原市史料館
するナビ牧之原市の観光スポット
相良城跡のPR
相良城跡の評価


1天守があった城なんだよ!
この時代としては異例の、三重櫓の天守を築くことを許された城だったんだよ!
2相良城や相良藩について知ろう!
相良城や相良藩、田沼意次の功績などを、「牧之原市史料館」で学ぼう!
3田沼街道の起点はココ!
東海道の藤枝宿まで約27km延びる街道の起点が、このお城だったんだよ!
相良城跡 編

