地蔵菩薩の岩とは?
静岡県賀茂郡東伊豆町の熱川温泉の外れの「穴切湾」へと通じる道沿いにある、地元では「くぐり岩」とか「岩くぐり」と呼ばれている、地蔵菩薩が祀られている岩。戦時中の悲しい物語の舞台で、陸軍飛行第2大隊の佐藤主計陸軍大尉の妻が夫の死を知り、身籠っていながら新婚旅行の思い出の地である熱川で身を投じた所とされる。道の手前には「高磯の湯」がある
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称地蔵菩薩の岩
ふりがなじぞうぼさつのいわ
ローマ字Jizo Bosatsu Rock
地 区熱川/東伊豆町(Atagawa/Higashiizu Town)
住 所東伊豆町奈良本
お問合せ0557-23-1505(熱川温泉観光協会)
するナビ東伊豆町の観光スポット
地蔵菩薩の岩のPR
地蔵菩薩の岩の評価


1ゆっくり手を合わせよう!
訪れたなら、ご冥福を祈って地蔵菩薩にゆっくり手を合わせよう!
2ひとつだけ特異な岩!
道路を塞ぐように迫り出す感じの岩で、道も若干迂回気味に造られているよ!
3「高磯の湯」に立ち寄ろう!
「穴切湾」へと続くこの道の手前には「高磯の湯」があるよ!
地蔵菩薩の岩 編

