道灌の湯とは?
静岡県賀茂郡東伊豆町の熱川温泉の「熱川ほっとぱぁーく」近くにある、太田道灌ゆかりの湯。熱川の地名の由来にもなった故事に登場する、猿たちが傷を癒やしていた川の畔に湧いていた湯とされ、道灌公も巻狩りの疲れをこの湯で癒やしたとされる。以前は混浴の温泉として営業していたが、現在は入湯出来ない。階段下の赤い柵越しに湯を見ることはできる。隣には「太田道灌公の碑」が建っている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称道灌の湯
ふりがなどうかんのゆ
ローマ字Dokan-no-yu Spa
地 区熱川/東伊豆町(Atagawa/Higashiizu Town)
住 所東伊豆町奈良本
お問合せ0557-23-1505(熱川温泉観光協会)
するナビ東伊豆町の観光スポット
道灌の湯のPR
道灌の湯の評価


1太田道灌ゆかりのスポット!
道灌の湯の隣には太田道灌公の碑が、向かいには太田道灌の湯広場があるよ!
2熱川の名の由来となった故事を知ろう!
猿たちが傷を癒やしていた湯が湧いていた熱い川から熱川になったとか・・・
3階段下まで下りてみよう!
面倒くさがらずに階段を下りて近くで眺めよう。ただし柵を越えちゃダメだよ!
道灌の湯 編

