子育て地蔵尊とは?
静岡県伊豆の国市の大仁地区にある、大小様々約200体ある子宝を願う願掛けの地蔵尊。江戸時代から伝わる風習で、「授かり帳」に記入し、夫婦で願掛けをした後一体を借り受け持ち帰り、子宝に恵まれたら「健やか帳」へ記入し、新しい一体を添え返却するというもの。子宝に恵まれ新しい家族とともに返しに来てくれれば、何年先でも良いという心温まるもので、地元の保存会により守られている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称子育て地蔵尊
ふりがなこそだてじぞうそん
ローマ字Kosodate Jizo Temple
地 区大仁/伊豆の国市(Ohito/Izunokuni City)
住 所伊豆の国市神島
お問合せ055-948-0304(伊豆の国市観光協会)
するナビ伊豆の国市の観光スポット
子育て地蔵尊のPR
子育て地蔵尊の評価


1心温まる風習を知ろう!
江戸時代から伝わる、子宝を願う心温まる風習について学ぼう!
2勝手に持ち帰っちゃダメだよ!
保存会の方にやり方を教わり、きちんと手続きをふんで願掛けを行おう!
3一体一体のお地蔵様に注目!
一体一体のお地蔵様に子宝に恵まれた人々の笑顔が感じられ、ホッコリ出来るよ!
子育て地蔵尊 編

