花沢城跡とは?
静岡県焼津市高崎の高草山の山麓にある、国境警備のため室町時代の1537年に、今川義元の命を受けた関口氏により築城されたと伝わる山城。1570年に、当時城主となっていた大原資良が、駿河侵攻を企てた武田信玄に攻め入られ、14日間の奮闘後開城となった「花沢城の戦い」の舞台となった城。現在は山林やミカン畑となっており、本丸跡に石碑が建っている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称花沢城跡
ふりがなはなざわじょうあと
ローマ字Hanazawa Castle Ruins
地 区焼津市(Yaizu City)
住 所焼津市高崎
お問合せ054-626-6266(焼津市観光協会)
するナビ焼津市の観光スポット
花沢城跡のPR
花沢城跡の評価


1十分に下調べをしてから行こう!
場所がわかりにくいので、事前に正確な位置やアクセス路を確認しておこう!
2縄張り巡りは程々に!
縄張図をもとに郭跡を巡りたくなるが、かなり荒廃していて危険な所もあるので注意!
3周囲の観光スポットとセットで訪れよう!
高草山の散策や花沢の里・法華寺などと一緒に巡って楽しもう!
花沢城跡 編


花沢城跡の地図
花沢城跡の見所

花沢城跡
戦国時代好き、歴史好き、城好き以外はここから先へは行かないと思うが、駿河湾エリアの城郭の中でも、このレベルの城を訪れる人は相当なマニアかと。全く興味の無い人からすると、ただの荒れ地であり、碑が建っていなければ場所さえ特定できない所だ。