勝間田川桜並木とは?
静岡県牧之原市を流れる勝間田川の両岸に、旧榛原町時代に合併を記念し植樹された約1500本の桜並木。成長とともに美しさを増し、今では牧之原市を代表する桜の名所に。お花見シーズンには夜間のライトアップも行われ、夜桜も楽しめる。毎年4月には、地元主催で「勝間田川さくらまつり」が開催されている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月桜 | 4月桜 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称勝間田川桜並木
ふりがなかつまたがわさくらなみき
ローマ字Row of Cherry-trees of Katsumata River
地 区牧之原市(Makinohara City)
住 所牧之原市勝俣~静波
お問合せ0548-22-5600(牧之原市観光協会)
するナビ牧之原市の観光スポット
勝間田川桜並木のPR
勝間田川桜並木の評価


1菜の花とのコントラストをご覧あれ!
桜並木の光景の定番だが、川岸に咲く菜の花とのコントラストが美しいよ!
2夜桜で2度おいしいぞ!
お花見期間中は夜間ライトアップも行われる。昼間とは一変する桜並木の光景を楽しもう!
3桜まつりを楽しもう!
毎年4月上旬に、町内会主催の「勝間田川さくらまつり」が開催されているよ!
勝間田川桜並木 編


勝間田川桜並木の地図
勝間田川桜並木の見所

成長が楽しみな桜並木
毎年お花見シーズンになると、勝間田川の両岸に桜トンネルが現れる。「河津桜まつり」や「金比羅山・瀬戸川桜まつり」などに比べれば、まだまだ県外から人を惹きつけるほどの魅力は無いが、これからこの桜並木がどう変化していくのか楽しみだ。再訪した者をアッ!と驚かすほどの桜並木になって欲しい・・・

時期を逸した人は・・・
お花見シーズン以外に勝間田川の桜並木へ来ることは無いだろうが、時期を逸した人は、すぐ近くに紫陽花の名所で桜も咲く「秋葉公園」や、ヤマモモや花菖蒲が楽しめる「秋葉かりんぽの里」があるので、訪れる時期によってはそちらにも立ち寄って欲しい・・・

花見を楽しみながら勝間田川の堤防を歩いていると、意外や意外、3世紀頃の弥生時代の「白髭遺跡」に出逢ったりする・・・

桜の花とその合間を抜ける木漏れ日、そして足下に散った桜の花びらが、なんとも言えぬ趣のある光景をつくり出すから面白い。