宿場竹灯りとは?
藤枝市岡部町の「大旅籠柏屋」と「岡部宿内野本陣史跡広場」を舞台に、毎年11月~12月にかけて開催される、竹のオブジェを使ったライトアップイベント。日没後の17時頃~21時頃までライトアップが行われ、伝統工芸品を彷彿させる、手まりのような球体や箱形の竹のオブジェが暗闇の中に浮かび上がり、周囲は幻想的な雰囲気に包まれる。毎年11月に点灯式が行われ、クリスマスに掛けてライトアップが行われる他、期間中は甘酒の無料サービスなどの様々なイベントが開催される。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月点灯式 | 12月 |
名 称宿場竹灯り
ふりがなしゅくばたけあかり
ローマ字Shukuba Takeakari
地 区岡部/藤枝市(Okabe/Fujieda City)
住 所藤枝市岡部町岡部831
お問合せ054-667-6060(岡部総合案内所)
参考HP大旅籠柏屋
するナビ藤枝市の観光スポット
宿場竹灯りのPR
宿場竹灯りの評価


1竹が織り成す幻想的な雰囲気を楽しもう!
竹本来の色合いが楽しめるシンプルな照明も、赤や青の現代的なライトアップも良いよ!
2外国人観光客にも人気のイベントだよ!
日本らしい和の雰囲気が好評で、訪日外国人にも喜ばれているよ!
3静けさ漂う平日がおすすめ!
平日なら時間帯によっては一人きりで、静けさの中じっくりと幻想的な世界に浸れるよ!
宿場竹灯り 編


宿場竹灯りの地図
宿場竹灯りの見所

駐車場から入口へと向かう際に、暗がりに浮かび上がる会場の様子がよくわかる。大声を出したりして、雰囲気をブチ壊さないように注意しよう!

和の伝統工芸である竹が織り成す幻想的な世界が、とにかくこのイベントの最大の魅力で、派手な色使いでも奥ゆかしさが感じられる!

『宿場の竹☆あかり』が良かったのに・・・
個人的には『宿場の竹☆あかり』が好きだったのだが、なぜか藤枝市は毎年のようにコロコロとイベント名が変わることが多い。細かいことだが、まつり・祭り・祭の違いをはじめ、集客における表記の変更が、検索や知名度アップなどにおいてどれだけの損失になるかを考えると、なんとなくもったいない気がする。

赤や青に照らされた現代的なライトアップも良いが、竹本来の色合いがやさしく表現された、シンプルな照明もまた良しだ!

大旅籠柏屋の方でも、趣向の異なるライトアップが行われていて、昼間とは違った雰囲気なので、是非立ち寄って欲しい!