帰一寺とは?
静岡県賀茂郡松崎町にある、山号を「萬法山」と称する、苔むした参道がその格式を今に伝える、行基作の聖観音菩薩像を御本尊とする臨済宗建長寺派の寺院。1301年に「帰一庵」として、元からの渡来僧で、当初「修禅寺」へ幽閉されるも、後に鎌倉「建長寺」や京都「南禅寺」の住職にまで上り詰め、「指月殿」の扁額など書の達人としても知られる一山一寧により開創された寺。「伊豆八十八ヶ所」の第80番札所、「伊豆横道三十三観音霊場」の第2番札所で、御詠歌は「千代よろず さかゆる法の 花の山 ただひとすじに 帰依したまえよ」。ドラマ「宮本武蔵」や「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地としても知られる。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称帰一寺
ふりがなきいちじ
ローマ字Kiichi-ji Temple
地 区松崎町(Matsuzaki Town)
住 所松崎町船田39
お問合せ0558-42-0745
するナビ松崎町の観光スポット
帰一寺のPR
帰一寺の評価


1棟梁はあの彫りの名工 石田半兵衛!
1848年の本堂再建時の棟梁は石田半兵衛で、本堂裏の庭園は伊豆三大名園の一つ!
2ドラマ「宮本武蔵」やセカチューのロケ地!
武蔵(役所広司)が沢庵(津川雅彦)により千年杉に吊り下げられたシーンがココ!
3一山一寧・白隠禅師ゆかりの古刹だよ!
幽閉から五山別格の南禅寺の住職にまで上り詰めた、一山一寧開創の格式高き寺だよ!
帰一寺 編

