春の観音大祭とは?
静岡県沼津市にある、浜の観音さんとして親しまれる「駿河三十三観音霊場」の第31番札所である、時宗の「長谷寺」の春の行事で、白い布に御本尊の十一面観音菩薩を描いた縦30m×横13mの「百三十反観音大曼陀羅」が御開帳される。その昔、航海の安全を念願し、無事帰還した船主が、お礼参りの際に帆に仏様を写し奉納したのがその始まり。毎年海事関係者をはじめ、大曼荼羅を一目見ようと多くの参詣者で賑わう。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月大祭 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称春の観音大祭
ふりがなはるのかんのんたいさい
ローマ字Haru-no-Kannontaisai Festival
地 区沼津市(Numazu City)
住 所沼津市千本緑町1-5
お問合せ055-963-1831
参考HP長谷寺
するナビ沼津市の観光スポット
春の観音大祭のPR
春の観音大祭の評価
