長八記念館とは?
静岡県賀茂郡松崎町の、山号を「華水山」と称する浄土真宗 本願寺派の寺院である「浄感寺」にある、地元松崎出身で、江戸末期~明治にかけて漆喰鏝絵の第一人者として活躍した、名工 入江長八の数少ない長八作品が残る記念館。幼少期に浄感寺塾で学び、菩提寺でもあった寺の再建にあたり、本堂に施した天井絵や彫刻・漆喰細工などが残されており、本堂そのものが記念館となっていて、間近で長八作品が観賞できる。中でも最高傑作と名高い「八方にらみの龍」と「飛天」は必見。境内には「伊豆長八顕彰碑」や「伊豆長八像」とともに、長八のお墓があり、通りの向かいには「伊豆の長八美術館」が建っている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称長八記念館
ふりがなちょうはちきねんかん
ローマ字Chohachi Memorial Museum
地 区松崎町(Matsuzaki Town)
住 所松崎町松崎234-1
お問合せ0558-42-0481
するナビ松崎町の観光スポット
長八記念館のPR
長八記念館の評価


1八方にらみの龍と飛天は必見だよ!
時間帯や見る角度を変え、光量と立ち位置で変わる、凹凸のある鏝絵の妙味を味わおう!
2左右の獅子頭の違いに注目!
腕比べでは無いが、本家本元の石田半兵衛とのタッチの違いが実に面白いよ!
3長八のお墓参りも忘れずにね!
浅草の「正定寺」とともに、浄感寺境内に眠る長八のお墓に手を合わせよう!
長八記念館 編

