駿府城跡とは?
静岡県静岡市葵区にある、徳川家康により1585年より築城、1589年に天守が築かれた城。1590年に江戸に移封、秀吉配下の中村一氏に明け渡されるも、関ヶ原の戦い後家康の手に戻り、1605年からは将軍職を秀忠に譲り、この城にて大御所政治を行う。1607年に輪郭式の三重堀を持つ城を再構築するも、同年本丸が全焼。翌年より再建が始まり1610年に3度目の天守が建つ。家康の死後、頼宣・忠長へと城主が変わり、1631年の改易以後は幕府直轄の城代が置かれた。1635年に天守等大半が焼失。現在、本丸・二ノ丸は「駿府城公園」として整備され、天守再建へ向け東御門・巽櫓・坤櫓などが復元されている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称駿府城跡
ふりがなすんぷじょうあと
ローマ字Sunpu Castle Ruins
地 区静岡市(Shizuoka City)
住 所静岡市葵区駿府城公園1
お問合せ054-251-5880(するが企画観光局)
参考HP駿府城公園
するナビ静岡市の観光スポット
駿府城跡のPR
駿府城跡の評価


1東御門・巽櫓・坤櫓を見よう!
伝統的な木造工法の素晴らしさと、堅固な守りの実践的な造りを見よう!
2駿府城のスゴさを知ろう!
東御門・巽櫓内部に、駿府城の模型や貴重な資料が展示されているよ!
3二ノ丸水路に注目!
家康時代の石垣が残る、本丸堀と二ノ丸堀をつなぐ水路があるよ!
駿府城跡 編

