東雲寺とは?
静岡県静岡市葵区の北部、秘境感漂う有東木地区にある、山号を「佛谷山」と称し、御本尊として大日如来像を安置する曹洞宗寺院。毎年8月の14日・15日に境内にて、1999年12月21日に国の重要無形民俗文化財に指定された「有東木の盆踊り」が開催される。最後の演目として踊られる、切なく心に響く旋律の「なぎなた踊り」が印象的。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月盆踊り | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称東雲寺
ふりがなとううんじ
ローマ字Toun-ji Temple
地 区有東木/静岡市(Utogi/Shizuoka City)
住 所静岡市葵区有東木776
お問合せ054-298-2068
するナビ静岡市の観光スポット
東雲寺のPR
東雲寺の評価


1「有東木の盆踊り」を見に行こう!
8月14日・15日の二晩、国の重要無形民俗文化財に指定された踊りが披露されるよ!
2六地蔵がお出迎え!
ひっそりとした境内だが、階段脇にある六地蔵が迎えてくれるよ!
3すぐそばに「山葵栽培発祥の地」があるよ!
門外不出のワサビの苗をこっそり持ち帰り広まったのが、伊豆天城のワサビだよ!
東雲寺 編

