ナシミエントの塔とは?
静岡県賀茂郡松崎町にある、アントニ・ガウディの代表作である、スペインバルセロナの「サグラダファミリア」で主任彫刻家として活躍する外尾悦郎氏が、1986年4月~8月にかけて4ヶ月間一時帰国し手がけた貴重な作品で、ナシミエントとはスペイン語で「生誕」を意味する。この塔は、タブノキの芽がつぼみを破り天に向かって伸びていく生命力を力強く表現したもので、そこに松崎町が未来に向かって発展していく姿を重ね合わせたもの。全国的にも珍しく、「伊豆の長八美術館」前に建つ「老人と子供」の像とともに、日本国内で見られる貴重な外尾作品となっている。
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称ナシミエントの塔
ふりがななしみえんとのとう
ローマ字Nashimiento Tower
地 区松崎町(Matsuzaki Town)
住 所松崎町松崎23
お問合せ0558-42-3210
参考HPカサ・エストレリータ
するナビ松崎町の観光スポット
ナシミエントの塔のPR
ナシミエントの塔の評価


1外尾作品はなかなか見られないよ!
日本国内で見られるサグラダファミリアの主任彫刻家 外尾悦郎氏の貴重な作品だよ!
2タブノキの芽の彫りとその表現力に注目!
360度ぐるっと廻って、天に向かって伸びる塔の姿をじっくり観賞しよう!
3あの♪ダバダ~のCMの人だよ!
♪ダバダ~のネスカフェのCMに登場していたあの孤高の彫刻家が外尾氏だよ!
ナシミエントの塔 編


ナシミエントの塔の地図
ナシミエントの塔の見所

ナシミエントの塔
世界遺産であるアントニ・ガウディのサグラダファミリアで主任彫刻家として活躍する外尾悦郎氏の作品が、この松崎の町にあることだけでもスゴいことだ。しかも4ヶ月間一時帰国し手がけたというから、なおさら貴重な作品だ。ほとんどの人が視界に入りつつも立ち寄らずに去って行くが、実にもったいないことだ。

筑波学園都市?種子島?と思ってしまうほど、これだけ見るととても西伊豆の田舎町とは思えない、マンガの宇宙ステーションのような光景だ!

松崎町を代表する2つの石山修武建築に挟まれ建つナシミエントの塔。この大きさで、前衛的な両作品に負けない存在感があるのがスゴい!

ナシミエントの塔の背後に建つひときわ斬新な建物は、宇宙をテーマにした松崎町にある石山修武建築の1つであるカサ・エストレリータ。

伊豆の長八美術館の入口前には、後に制作されたもう一つの外尾氏の作品である「老人と子供」がある。