静岡県のパワースポット

駿河湾観光連盟

静岡・伊豆のパワスポランキング

  • 来宮神社の大楠
  • 伊豆山神社
  • 愛鷹山水神社
  • 柿田川公園
  • 湧玉池

パワースポット

静岡・伊豆のパワースポット・ランキング

Power Spot

静岡・伊豆のパワースポットは5つ星評価

駿河湾NAVI・するナビ!・駿河湾観光連盟

駿河湾観光連盟

パワースポット

静岡・伊豆のパワースポットの見所・3つのポイント

午前中に行き、必ず正面から入ること!

必ず正面から入り、ゆっくりとした行動を心がけ、全身を使って深呼吸をしよう!

可能な限り気を直接取り込もう!

許されているならば、湧水を飲む、木に触れる、石に触れるなど、直接気を取り込もう!

落ち着かない、気が合わない時は避ける!

受け入れがたい大地の生気や波動を感じたら、近づかずに引き返すこと!


神聖なる山として、また古くから修験道による山岳信仰の聖地として崇められたきた霊峰富士を抱える駿河湾エリアには、パワースポットが実に多く存在する。

風水的に裏付けられたスポットから、神話や伝説によるスポット、訪れた者を包み込む並々ならぬ空気が漂う場所など、パワースポットを名乗る場所は内容的にも様々だが、確実に言えることはただ一つ、そのパワースポットに近づく際に、その場が放つ「大地の生気」を感じられるかどうかだ。

自らがその力を感じたならば、そこがあなたにとってのパワースポットであり、大いなる大地の恵みに感謝しなければならない。その気持ちが一番大切なことである。

ただ単に人気のパワースポットを訪れ、触れたり拝んだりするだけではダメだ。ましてや話題のグッズやお守り目当てで訪れるなど本末転倒であり、全くもって無意味である。

パワースポットに立ち、清い心で向き合い、気を捉え、体の内から変化していく己自身を感じることがすべてであり、そこからみなぎるパワーを授かったその幸運に対して、心の底から感謝する…、それが大事なのである。

ただし、パワースポットは人それぞれであり、万人受けするものでは無い。もし落ち着かなかったり、気持ちが荒れたり、受け入れがたい波動を感じたならば、すぐにその場から立ち去ろう。あなたにとってそこは、百害あって一利無しである。

静岡県中部エリア

静岡浅間神社

静岡浅間神社

駿河国総社・静岡の守護神として広く信仰を集める「おせんげんさん」として親しまれている神社。1555年に、徳川家康が14歳にしてここで元服。

静岡市葵区宮ヶ崎町102-1

054-245-1820

静岡浅間神社

小梳神社

小梳神社

静岡駅から200mの繁華街のド真ん中にある、家康公ゆかりの神社。スサノオ・クシナダヒメに加え、後に大国主と天照大神が合祀された凄い神社。

静岡市葵区紺屋町7-13

054-252-6660

小梳神社

久能山東照宮

久能山東照宮

1617年12月に、2代将軍秀忠の命により、前年に永眠した徳川家康を埋葬すべく創建された神社。2010年に、本殿や拝殿などが国宝に!

静岡市駿河区根古屋390

054-237-2438

久能山東照宮

大鈩不動尊

大鈩不動尊

滝の上に大鈩瀧不動明王と、駿河に侵攻し丸子城を拠点とした武田信玄の守り本尊である愛宕山大権現を祀る。毎月28日が縁日で朝市が立つ。

静岡市駿河区丸子大鈩

054-251-5880

するが企画観光局

大鈩不動尊

白髭神社

白髭神社

静岡市北部の安倍川上流域に点在する、7つの白髭神社の1つで、毎年春と秋の年2回奉納される「有東木神楽」と、林立する大スギで知られる神社。

静岡市葵区有東木580

054-251-5880

するが企画観光局

白髭神社

白髭神社

白髭神社

温泉が豊富に湧くことを願い勧請された、「湯の森白鬚神社」と呼び区別される、安倍川上流域にある七つの白鬚神社の一つ。

静岡市葵区入島598

054-251-5880

するが企画観光局

白髭神社

草薙神社

草薙神社

日本武尊が東征の際に、天叢雲剣で周囲の草を薙ぎ倒し難を逃れたということからその名がついたとされる、日本武尊を祀る神社。

静岡市清水区草薙349

054-345-8426

草薙神社

御穂神社

御穂神社

羽衣の松がある三保の松原から、約500mの「神の道」と言われる長い松並木の参道の先に建つ由緒ある神社。例祭では、羽衣の舞が奉納される。

静岡市清水区三保1073

054-334-0828

御穂神社

仁王の力石

仁王の力石

霊山寺の三十三曲りと言われる参道の、三丁目の道標近くにある仁王様の足跡とされる石。これを踏むと足の疲れがとれ、足が丈夫になるとか。

静岡市清水区大内597

054-388-9181

するが企画観光局

仁王の力石

鬼岩寺

鬼岩寺

お寺の名の謂れにもなった鬼伝説や鬼かき石、荒俣宏も自ら調査に訪れたという黒犬物語など、数々の伝説が残る話の尽きないお寺。

藤枝市藤枝3-16-14

054-641-2932

鬼岩寺

びく石

びく石

富士山をはじめ静岡・焼津の市街地や駿河湾も望める石谷山の山頂で、茶摘みのびくに似たびく石をはじめ、巨岩・奇岩がゴロゴロしている所。

藤枝市瀬戸ノ谷

054-645-2500

藤枝市観光協会

びく石

千葉山智満寺

千葉山智満寺

今川家・徳川家に手厚く加護されてきた、奈良時代に開かれた天台宗の古刹で、駿河三十三観音霊場の第3番札所。千葉山山頂に奥の院がある。

島田市千葉254

0547-35-6819

千葉山智満寺

智満寺の十本杉

智満寺の十本杉

千葉山智満寺の本堂から奥の院のある山頂にかけて立つ杉の古木で、大杉・達磨杉・盛相杉・一本杉・雷杉・常胤杉・経師杉・頼朝杉の木が残っている。

島田市千葉~相賀

0547-35-6819

千葉山智満寺

立石稲荷

立石稲荷

国道1号線バイパス沿いの樹木が林立する山中にある、名の由来ともなっている、御神体の高さ8m 幅10mの巨石を祀る稲荷社。

島田市野田

0547-46-2844

島田市観光協会

立石稲荷

日限地蔵尊

日限地蔵尊

近くの童子沢の自然石に、日正上人が刻んだとされる日限地蔵菩薩を御本尊とする、日を限り願をかけると願いが叶うとされるとお地蔵さま。

島田市島651

0547-45-3572

日限地蔵尊

能満寺の大ソテツ

能満寺の大ソテツ

今から1000年以上前に、安部晴明が支那から持ち帰り植えたとされるソテツで、根回りは5m近くもあるという、日本三大ソテツのひとつ。

吉田町片岡2517-1

0548-32-1555

能満寺の大ソテツ

子生れ石

子生れ石

岩から丸石がポコリと飛び出てくる遠州七不思議のひとつ。ウソではなく本当の話。科学的な理屈は分かっても、実際に目にするとやはり不思議!

牧之原市西萩間

0548-22-5600

牧之原観光協会

子生れ石

桜ヶ池

桜ヶ池

県立自然公園になっている、原生林に覆われた古より人々の信仰を集めてきた神聖な池。澄んでいないのに、キラリと輝き空を映す水面が神秘的。

御前崎市佐倉5162

0537-86-2309

桜ヶ池

波小僧

波小僧

浜岡砂丘の入口に建つ、遠州七不思議の1つとなっている妖怪像で、「遠州灘の海鳴 波小僧」として、日本の音風景100選にも選定されている。

御前崎市池新田9124

0548-63-2001

御前崎市観光協会

波小僧

夢の吊橋

夢の吊橋

世界の徒歩吊り橋10選の1つで、寸又峡温泉のハイキングコースにある、中央付近で恋を願うとその恋が叶うというロマンチックな伝説を持つ橋。

川根本町千頭

0547-59-2746

川根本町まちづくり観光協会

夢の吊橋

富士山麓エリア

竹採公園

竹採公園

「竹取物語」の発祥の地のひとつとされ、古くから語り継がれている風流なつくりをみせる公園。一般的に知られる物語とは、少し異なる伝説が残る。

富士市比奈2085-4

0545-55-2777

富士市 観光課

竹採公園

穂見神社

穂見神社

日子穂穂手見命を祀る神社で、約300段の丸太階段を、一直線に上った頂きに、小さな小さな本殿がある。山頂からは、駿河湾が望める。

富士市大渕12019

0545-55-2777

富士市 観光課

穂見神社

富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社

国内の1300余にのぼる浅間神社の総本宮にして、駿河国の一宮。文字通り富士山をご神体とする神社で、所有する山頂には、奥宮が設けられている。

富士宮市宮町1-1

0544-27-2002

富士山本宮浅間大社

湧玉池

湧玉池

世界文化遺産である富士山本宮浅間大社にある、かつて禊の場となっていた神秘的な池。1日に20万tにも及ぶ富士山の湧水が湧いている。

富士宮市宮町1-1

0544-27-2002

湧玉池

人穴富士講遺跡

人穴富士講遺跡

富士山の大噴火で生まれた溶岩洞で、富士講信者の聖地として崇められている風穴。かつて長谷川角行が、修行の果てに入滅したとされる所。

富士宮市人穴206

0544-52-1620

人穴富士講遺跡

山宮浅間神社

山宮浅間神社

富士山を直接遥拝するための祭儀を執り行う場所だったとされる遥拝所がある、富士山最強のパワースポットとして知られる神社。

富士宮市山宮740

0544-58-5190

山宮浅間神社

白糸の滝

白糸の滝

国の天然記念物で日本の滝百選にも選ばれている、富士山の雪解け水が岩場の地層の境から湧き出し流れ落ちる、女性的な美しさを持つ名瀑。

富士宮市上井出

0544-27-5240

富士宮市観光協会

白糸の滝

溶岩樹型

溶岩樹型

あさぎりフードパークの管理棟横にある、大東製糖株式会社より2012年4月1日に寄贈された、富士山の噴火により生まれた奇岩。

富士宮市根原449-11

0544-29-5101

溶岩樹型

大瀬神社

大瀬神社

正式には「引手力命神社」という、大瀬崎の中程にある神社。毎年4月4日に大漁と海の安全を願い「大瀬まつり」が執り行われる。

沼津市西浦江梨329

055-942-2603

大瀬神社

大瀬崎のビャクシン

大瀬崎のビャクシン

大瀬崎の半島先端部に、約130本群生している、芸術的でジブリチックな枝ぶりを見せる、国の天然記念物にも指定されているヒノキ科の樹木。

沼津市西浦江梨

055-934-4747

沼津市 産業振興部

大瀬崎のビャクシン

神池

神池

大瀬神社の神域にある「大瀬明神の神池」と呼ばれる池。海際で潮もかぶる場所なのに淡水なことから、伊豆七不思議の一つに数えられる。

沼津市西浦江梨329

055-942-2603

神池

柿田川公園

柿田川公園

富士山の伏流水が絶え間なく湧く、日本一短い一級河川で日本三大清流である柿田川沿いにある、ミシマバイカモの生息地として知られる公園。

清水町伏見71-7

055-975-6987

清水町観光協会

柿田川公園

愛鷹山水神社

愛鷹山水神社

愛鷹山中に分け入った桃沢川沿いに建つ、1905年に創建された三層の客殿が美しい神社。八大龍王を祀り、海の男たちの信仰を集めている。

長泉町元長窪1

055-987-5161

愛鷹山水神社

依京寺

依京寺

景ヶ島渓谷の中にある、空海が開いたとされる趣のあるお寺。御本尊の観音菩薩も空海作で石仏の宝庫。他にも西行法師手植え松がある。

裾野市葛山10

055-992-5005

裾野市観光協会

依京寺

駒門風穴

駒門風穴

富士山の溶岩洞窟が、約250m続く神秘的かつミステリアスな国の天然記念物。洞内は常に13℃前後で一定で、夏場でもヒンヤリ感じる。

御殿場市駒門69

0550-87-3965

駒門風穴

金時神社

金時神社

金時公園内にある、坂田家があった「金時屋敷」の跡に建つ神社。坂田金時を祀る神社で、裏手には金時の産湯であった「ちょろり七滝」もある。

小山町中島

0550-76-5000

小山町観光協会

金時神社

伊豆半島エリア

三嶋大社

三嶋大社

伊豆国の一宮で、総門・神門・舞殿・本殿と続く造りが素晴らしい。源頼朝が戦勝祈願をしたことで知られ、キンモクセイや桜の名所でもある。

三島市大宮町2-1-5

055-975-0172

三嶋大社

愛染院跡の溶岩塚

愛染院跡の溶岩塚

室町時代に三嶋大社の別当寺院を勤めた、伊豆随一の規模を誇った愛染院跡にある、富士山大噴火の溶岩流が、内部噴出を繰返し小丘を形成した塚。

三島市一番町

055-971-5000

三島市観光協会

愛染院跡の溶岩塚

芝岡神社

芝岡神社

最後の世古本陣の主だった世古六太夫邸内に祀ってあった氏神で、1952年にここへ遷座。本殿下に、子供の守神である円形の巨石「霊石」がある。

三島市芝本町6-3

055-971-5000

三島市観光協会

芝岡神社

独鈷の湯

独鈷の湯

桂川に湧く修善寺のシンボルでもある、平安時代に空海により開かれた、修善寺温泉の起源とされる湯。かつての7つの外湯のひとつ。

伊豆市修善寺

0558-72-2501

伊豆市観光協会 修善寺支部

独鈷の湯

日枝神社

日枝神社

兄頼朝に謀反の疑いをかけられた源範頼が、自害したとされる場所に建つ神社。境内に、樹高25mの県の天然記念物である一位樫がある。

伊豆市修善寺820

0558-72-2501

伊豆市観光協会 修善寺支部

日枝神社

修禅寺奥の院

修禅寺奥の院

修善寺の温泉街から西へ5km程行った山間部の集落にある、空海がここで修行したとされる、正覚院とも言われる修禅寺の奥の院。

伊豆市修善寺湯舟

0558-72-0053

修禅寺奥の院

明徳寺

明徳寺

伊豆三大奇祭「東司まつり」の舞台で、「トイレの神様」の鳥枢沙摩明王が人気。堂内の光景からお参りの仕方まで、すべてが不思議でいっぱい!

伊豆市市山234-1

0558-85-0144

明徳寺

土肥神社の木くぐり

土肥神社の木くぐり

槇と楠の2本の御神木が、鳥居のように注連縄の上で結ばれ一体化していることから、この下をくぐると学業成就や良縁などの願いが叶うとされる。

伊豆市土肥729-1

0558-98-1212

伊豆市観光協会 土肥支部

土肥神社

黄金崎公園

黄金崎公園

静岡県の天然記念物となっているプロピライトと呼ばれる変朽安山岩が地表に露出していて、それが夕陽に染まり黄金色に輝く光景が美しい。

西伊豆町宇久須3566-7

0558-52-1268

西伊豆町観光協会

黄金崎公園

黄金神社

黄金神社

黄金崎公園にある、恋愛成就と金運UPの御利益があるとされる『願愛海岸物語』ゆかりの神社。根合海岸の小石をもって願掛けを!

西伊豆町宇久須3566-7

0558-52-1268

西伊豆町観光協会

黄金神社

三四郎島のトンボロ現象

三四郎島のトンボロ現象

三四郎島で起こる、海に浮かぶ島が干潮時に干上がり陸続きとなる自然現象で、国内では数ヶ所しか見られない。日時が限られるので、事前に確認を!

西伊豆町仁科

0558-52-1268

西伊豆町観光協会

三四郎島のトンボロ現象

伊那下神社

伊那下神社

伊那上神社に対して下の宮と呼ばれる、古代祭場だった亥子岩や親子イチョウ、龍谷水神社から湧く長寿の泉などがある、神秘的で不思議な神社。

松崎町松崎28

0558-42-2268

伊那下神社

伊那下神社の大イチョウ

伊那下神社の大イチョウ

樹高約22mで、樹齢約1000年の大イチョウ。他にも不思議な枝ぶりを見せるイチョウの大木があり、合わせて親子イチョウと呼ばれている。

松崎町松崎31

0558-42-2268

伊那下神社の大イチョウ

伊豆山神社

伊豆山神社

源頼朝と北条政子ゆかりの神社で、縁結びの神社として若い女性に人気。梛の葉が良縁を引き寄せるとか。またパワースポットとしても知られる。

熱海市伊豆山708-1

0557-80-3164

伊豆山神社

来宮神社の大楠

来宮神社の大楠

パワースポットとして大人気の、樹齢2000年を超える日本三大楠にして国の天然記念物。周りを1周廻ると1年寿命が延び願いが叶うという。

熱海市西山町43-1

0557-82-2241

来宮神社の大楠

音無神社

音無神社

源頼朝と八重姫の密会の舞台となった、安産や縁結びに御利益のある神社。毎年11月10日に、伊豆三大奇祭「尻つみ祭り」が行われる。

伊東市音無町1-12

0557-37-2213

音無神社

お湯かけ弁財天

お湯かけ弁財天

弁財天のお告げにより湧き出でたとされる温泉で、尊像にお湯をかけ願うと叶うとされる。近くの宝池で銭を洗うと金運がアップするという伝説も!

東伊豆町奈良本971

0557-95-0700

東伊豆町観光協会

お湯かけ弁財天

天白神

天白神

湯ヶ野温泉の入口にある、御神体となっている巨石。伊勢神宮の民間信仰の神として知られ、また海や川を鎮める神として広く信仰を集める。

河津町湯ヶ野

0558-32-0290

河津町観光協会

天白神

杉桙別命神社の大クス

杉桙別命神社の大クス

来宮神社と言われる杉桙別命神社の境内にある、樹高24mと全国でもベスト20に入るクスノキの巨木で、国の天然記念物に指定されている。

河津町田中154

0558-32-0800

杉桙別命神社の大クス

石割楠

石割楠

寝姿山の遊歩道に立つクスノキで、大きな石を真っ二つにカチ割り生えていることから、難関突破のパワースポットとして受験生に人気!

下田市柿崎

0558-22-1531

下田市観光協会

石割楠

龍宮窟

龍宮窟

崩落により海食洞に直径50m程の天窓が開いた、不思議な空間をつくり上げている洞窟。竜宮公園として整備されていて、天井側へも上れる。

下田市田牛

0558-22-1531

下田市観光協会

龍宮窟

石室神社

石室神社

伊豆七不思議の帆柱がある、石廊埼灯台の先の崖にある一風変わった神社。石廊権現と言われ、毎年4月3日に、石廊権現祭が執り行われる。

南伊豆町石廊崎125

0558-62-0141

南伊豆町観光協会

石室神社

このページの先頭へ