静岡県のお宮参り

駿河湾観光連盟

初宮参りにおすすめの神社

  • 來宮神社
  • 三嶋大社
  • 米之宮浅間神社
  • 静岡浅間神社
  • 飽波神社

お宮参り・初宮参り

静岡・伊豆のお宮参りにおすすめの神社

Omiyamairi

静岡県のお宮参りにおすすめの神社は5つ星評価

駿河湾NAVI・するナビ!・駿河湾観光連盟

駿河湾観光連盟

静岡県のお宮参り

静岡県のお宮参りの3つのポイント

お宮参りは、生まれた土地の守護神となる産土神へ!

お宮参りは生まれた土地の守護神となる産土神で…というのが基本だが、参拝と写真撮影だけなら問題ないが、御祈祷も…となると、近年は神主が常駐していない神社や御祈祷そのものを受付していない神社も多いので注意! 神主が常駐している神社であれば、事前予約が無くても大概当日受付で大丈夫な神社が多いが、事前予約が可能なら受付しておいた方が安心なので、神社の公式HPなどで要確認のこと!

一宮や総社へお宮参りした際にも、産土神へ!

産土神では御祈祷が行えなかったり写真映えなども考慮して、初宮参りで居住地の一宮や総社へ参拝する方も多い。駿河国の総社なら静岡浅間神社、一宮なら富士山本宮浅間大社、伊豆国の総社・一宮なら三嶋大社となるわけだが、その場合でも産土神へのお参りだけは忘れずに行おう!

事前に地区の習わしや産土神のことを調べておこう!

一言でお宮参りと言っても、お住みの地区によって微妙に習わしが異なったり、また代々家のしきたりがある所もある。産後にバタバタしているとあっと言う間に一ヶ月が過ぎてしまうので、それらを事前に確認しておこう!


お宮参りは日本の伝統的な風習の1つで、正式には "初宮参り" という。赤ちゃんが生れ無事に1か月を迎えたことを、生まれた土地の守護神となる 産土神 に感謝・報告し、ますますの健やかな成長を願い御祈祷を行う儀式をいう。

男の子は 31~32日目、女の子は 32~33日目 に、両親と父方の祖母が付き添って神社にお参りするのが一般的だが、地方により参拝時期や習わしも異なる他、時代とともにお参りの仕方も様々となっているので、事前にお住みの地区の習わしを確認するとともに、家族でお宮参りをどうするかよく話し合おう。

いずれにせよ、どのようなかたちであれ我が子の健やかな成長を願い、一か月を過ぎたらお宮参りに出掛けよう!

静岡県中部エリア

静岡浅間神社

静岡浅間神社

駿河国総社・静岡の守護神として広く信仰を集める「おせんげんさん」として親しまれている神社。1555年に、徳川家康が14歳にしてここで元服。

静岡市葵区宮ヶ崎町102-1

054-245-1820

静岡浅間神社

小梳神社

小梳神社

静岡駅から200mの繁華街のド真ん中にある、家康公ゆかりの神社。スサノオ・クシナダヒメに加え、後に大国主と天照大神が合祀された凄い神社。

静岡市葵区紺屋町7-13

054-252-6660

小梳神社

靜岡縣護國神社

靜岡縣護國神社

1899年に「共祭招魂社」として創建、後に改称し現在地へ。明治維新から太平洋戦争に至るまでに、国事に倒れた静岡県出身者の英霊を祀る。

静岡市葵区柚木366

054-261-0435

靜岡縣護國神社

草薙神社

草薙神社

日本武尊が東征の際に、天叢雲剣で周囲の草を薙ぎ倒し難を逃れたということからその名がついたとされる、日本武尊を祀る神社。

静岡市清水区草薙349

054-345-8426

草薙神社

御穂神社

御穂神社

羽衣の松がある三保の松原から、約500mの「神の道」と言われる長い松並木の参道の先に建つ由緒ある神社。例祭では、羽衣の舞が奉納される。

静岡市清水区三保1073

054-334-0828

御穂神社

豊積神社

豊積神社

791年に創建されたと伝わる、木花咲耶姫を祀る神社。正月に坂上田村麻呂の奥州平定を祝ったのが始まりの「豊積神社お太鼓まつり」が行われる。

静岡市清水区由比町屋原185

054-388-9181

するが企画観光局

豊積神社

焼津神社

焼津神社

409年創建と伝わる「入江大明神」と称された、日本武尊ゆかりの由緒ある神社。毎年8月に執り行われる例大祭の「焼津荒まつり」は有名。

焼津市焼津2-7-2

054-628-2444

焼津神社

那閉神社

那閉神社

弘徳院と並んで虚空蔵山を背に建つ神社。1822年に高遠の石工により造られたとされる、高さ3.5mの石燈籠がある。

焼津市浜当目3-14-13

054-626-6266

焼津市観光協会

那閉神社

飽波神社

飽波神社

316年に、当時の飽波郷を鎮守するために創建された神社。3年に1度の「藤枝大祭」は、山車が繰り出し盛大に執り行われる。

藤枝市藤枝5-15-36

054-643-2915

飽波神社

大井神社

大井神社

大井川の氾濫が起こらぬように、土地を鎮めるために建てられた神社。3年に一度、日本三奇祭のひとつである「島田大祭 帯まつり」が行われる。

島田市大井町2316

0547-35-2228

大井神社

八幡津島神社

八幡津島神社

毎年7月に開催される夏祭りが有名な、「川尻神社」の呼び名で親しまれている、八幡神と牛頭天王(須佐之男命)を祀る神社。

吉田町川尻1603

0548-33-3123

八幡津島神社

住吉神社(片岡神社)

住吉神社・片岡神社

例年8月に開催される夏祭りが壮麗で有名な、正式には「片岡神社」という、底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后の住吉大神を祀る神社。

吉田町住吉2212-1

0548-32-0333

住吉神社

飯津佐和乃神社

飯津佐和乃神社

毎年9月に、千石船の模型を担ぎ木遣り歌にあわせ町内を練り歩く、静岡県指定無形民俗文化財である「御船神事」で知られる神社。

牧之原市波津1000-1

0548-22-5600

牧之原観光協会

飯津佐和乃神社

高松神社

高松神社

213段の石段を上った先に、1300年の歴史ある社殿が建つ、眼下に遠州灘を一望できる見晴らしの良い神社。本殿の彫刻も見ごたえあり。

御前崎市門屋2068

0537-86-3428

高松神社

池宮神社

池宮神社

584年に社殿の造営が行われたという、神秘的な桜ヶ池の畔に建つ歴史ある神社。桜ヶ池とともに、お花見スポットとして知られる。

御前崎市佐倉5162

0537-86-2309

池宮神社

富士山麓エリア

富知六所浅間神社

富知六所浅間神社

五社浅間の首座で古くから岳南総社として崇敬され、地元では三日市浅間神社と呼ばれる神社。200種類以上のお守りがあるなど、とてもユニーク!

富士市本浅間本町5-1

0545-52-1270

富知六所浅間神社

米之宮浅間神社

米之宮浅間神社

木花開耶姫命を主祭神とする富士山本宮浅間大社の元摂社で、隣接する米の宮公園とともに、桜の名所として知られる由緒ある古社。

富士市本市場582

0545-61-0817

米之宮浅間神社

富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社

国内の1300余にのぼる浅間神社の総本宮にして、駿河国の一宮。文字通り富士山をご神体とする神社で、所有する山頂には、奥宮が設けられている。

富士宮市宮町1-1

0544-27-2002

富士山本宮浅間大社

八幡神社

八幡神社

1180年の富士川の合戦の際に、源頼朝が陣を張ったとされる所で、ここで義経と初めて対面したとされる。大鳥居から続く参道の桜並木が美しい。

清水町八幡39

055-972-4904

八幡神社

新橋浅間神社

新橋浅間神社

JR御殿場駅近くの中心市街地にある、富士山の御殿場口に鎮座する富士山東表口参道宮で恋人の聖地。境内に「木の花名水」が湧く。

御殿場市新橋2083

0550-83-0604

新橋浅間神社

冨士浅間神社

冨士浅間神社

小山町観光12選のひとつで、802年に創建された登山道浅間五社の一社で世界遺産。富士信仰登山基地として、江戸時代には富士講参詣者で賑わった。

小山町須走126

0550-75-2038

冨士浅間神社

伊豆半島エリア

三嶋大社

三嶋大社

伊豆国の一宮で、総門・神門・舞殿・本殿と続く造りが素晴らしい。源頼朝が戦勝祈願をしたことで知られ、キンモクセイや桜の名所でもある。

三島市大宮町2-1-5

055-975-0172

三嶋大社

広瀬神社

広瀬神社

一説には奈良時代の創建とも伝わる、三嶋大社が白浜より三島へと遷祀する際に、一時期この地に祀られていたとも言われる神社。

伊豆の国市田京1-1

0558-76-0886

広瀬神社

大仁神社

大仁神社

平安時代初頭に、滋賀県の日吉大社より勧請し創建された、御祭神として大山咋命を祀る神社。第12回国体の相撲会場にもなったところ。

伊豆の国市大仁222

0558-76-1229

大仁神社

日枝神社

日枝神社

兄頼朝に謀反の疑いをかけられた源範頼が自刃したとされる場所近くに建つ神社。境内に樹高25mの県の天然記念物である一位樫がある。

伊豆市修善寺820

0558-72-2501

伊豆市観光協会 修善寺支部

日枝神社

土肥神社

土肥神社

かつて土肥大明神として崇められた、豊御玉命を祀る土肥の総鎮守。毎年10月に例大祭を執行。境内に、注連縄が張られた木くぐりや平安の大楠がある。

伊豆市土肥729-1

0558-98-1212

伊豆市観光協会 土肥支部

土肥神社

伊那下神社

伊那下神社

伊那上神社に対して下の宮と呼ばれる、古代祭場だった亥子岩や親子イチョウ、龍谷水神社から湧く長寿の泉などがある、神秘的で不思議な神社。

松崎町松崎28

0558-42-2268

伊那下神社

伊豆山神社

伊豆山神社

源頼朝と北条政子ゆかりの神社で、縁結びの神社として若い女性に人気。梛の葉が良縁を引き寄せるとか。またパワースポットとしても知られる。

熱海市伊豆山708-1

0557-80-3164

伊豆山神社

來宮神社

來宮神社

初詣などでも賑わうが、今やパワースポットの大楠が大人気の神社。夏のこがし祭では、県の無形民俗文化財に指定されている鹿島踊が見られる。

熱海市西山町43-1

0557-82-2241

來宮神社

川津来宮神社

川津来宮神社

伊豆七不思議の1つ「鳥精進・酒精進」で知られる神社で、樹高24mの大クスが国の天然記念物に指定されている。正式名称は「杉桙別命神社」。

河津町田中154

0558-32-0800

川津来宮神社

下田八幡神社

下田八幡神社

毎年8月14日~15日に、例大祭である「下田太鼓まつり」が行われることで知られる、鎌倉後期に造営されたと伝わる由緒ある神社。

下田市1-18-38

0558-22-1737

下田八幡神社

白浜神社

白浜神社

伊豆最古の宮で、縁結びの神として知られ、数々の神話が残る神社。鰐口や三番叟、国指定天然記念物のあおぎりの北限地としても知られる。

下田市白浜2740

0558-22-1183

白浜神社

このページの先頭へ