松川灯籠流し ⇒ 太鼓合戦 ⇒ 海の花火大会 の流れは変わらない!
伊東の夏を彩るイベントで、メインとなる10日の「海の花火大会」の他、8日に「松川灯籠流し」、9日に「太鼓合戦」などが行われるよ! 以前は、10日の昼に市内を巡る「按針パレード」があり、三浦按針ことウィリアム・アダムス役を乗せたサン・ブエナ・ヴェンツーラ号の模型やブラスバンド等による華やかなパレードが観られたが、現在は行われていない。按針祭のプログラムは、年度により変更等があるので、事前に確認しておこう!
ちなみにサン・ブエナ・ヴェンツーラ号の模型は、1997年の市制50周年記念事業として松崎町にある岡村造船所が制作したもので、現在は 伊東市役所 のロビーに展示されているよ!
花火は10日だけじゃない!"灯籠の流れ打上花火" もおすすめ!
カラフルな灯籠が伊東大川(松川)の流れに乗って揺らめく、9日開催の「松川灯籠流し」でも、"灯籠の流れ打上花火" が行われ、川を流れる灯籠の優しい灯りと空高く舞い上がる花火の美しいコラボが観られるよ! 東海館 近くの いでゆ橋 や、松川藤の広場 前から眺めるのがおすすめ!
海の花火大会は、初めてなら伊東海岸で、2回目なら山の上で!
海の花火大会は、伊東海岸から眺めるのが一般的だけど、2回目なら山の上から眺めてみよう!
目線の先に大輪の華が咲くので、一風変わった花火観賞になるよ!
按針祭の見どころ

