かつての円永坊の姿に思いを馳せよう!
明治時代の1873年に廃寺となった古義真言宗の高野山普門院の末寺で、吉永八幡宮の別当寺院だったとされる寺院跡だよ。薬師堂に安置されている薬師如来像は、一説には和田義盛の子である鎌倉時代の武将 朝比奈義秀が、夢のお告げに従い境内の池より拾い上げたとされるもので、この時に真福寺を建立し仏像を安置したとも言われているよ!
薬師如来だけでなく地蔵菩薩にもお参りを!
薬師如来をはじめとした薬師堂に並ぶ仏像だけでなく、左手にある地蔵菩薩をはじめとした石仏にも手を合わせよう!
駿河国二十一所弘法大師霊場だったお寺だよ!
醫王山 円永坊 真福寺は、弘法大師 空海ゆかりの 駿河二十一ヶ所 の第6番札所となっていたよ!
円永坊跡の見どころ

